娘4歳。息子2歳半。
発達外来の病院選びに悩んでいます。
発達障害関連の専門家は色々ですが、診断が下せるのは発達外来の小児科---児童精神科のお医者様だけです。
一方で、発達検査をするのは臨床心理士さんだったり言語聴覚士さんだったり、お医者様ではありません。
また、カウンセリングもたいていは臨床心理士さんが行います。
大きい病院だと、臨床心理士さんが常駐していて診断と同時に発達検査も受けられます。
近所の大学病院が、新しく発達外来と検査をしてくれるようになったのですが…。
知り合いの親子が、2歳半でちょっと変だ、と思って受診したさいにお医者様から「この子が自閉なわけないですよ!絶対違います!お母さんが甘やかしすぎるせいです、育てかたの問題ですっ」とか泣けるほど散々ど叱られたそうで。
でも結局3歳児検診で引っ掛かり、最終的に軽度知的障害及び自閉症の診断となったという話を聞いてからは、その病院は信用していないのです。
今までさくらが通ってた国立病院の先生も正直、何度か受診してるうちに「ここに来てる意味ってなんだろう」と思うようになってきて…。
児童精神科ってなんなんだろう。
「●●で困ってるんです」
「あ、それが自閉だから仕方ないです」
「・・・・」
じゃあ受診する意味ってなんなん。私働いてるし、ここ来るのも超貴重な時間なんですけど。
娘の知的障害は軽くなりつつはあるけれど、自閉症だけは一生付き合っていくことになるわけです。
でも「仕方ない」しか言ってくれないなら、受診する意味ってなんなん。
娘はまだ分かりやすく自閉だったからまだよかったですが、グレーの息子はどこ行っても
「歌うたえるじゃないですかー」
「言葉が出てるなら大丈夫ですよー」
「まぁ成長には幅がありますからー」
で、結局みんなの結論は、
「3歳まで待ってください」。
待つことの意味ってなんなん。
アメリカのドクターの講演会では、生後数ヶ月から赤ちゃんの目線を分析することで早くから自閉傾向が簡単に見分けられるとし、3歳までに療育をスタートすることが効果的である、3歳以降では効果はかなり落ちる、と主張してるのに、この違いは何?
子ども相手の仕事してて、「いや、あの子は多少特徴あるけど、自閉じゃないっしょー」と思ってた子たちが、年少(3~4歳)入って急に自閉っぽくなって孤立したり、噛みつきしたりっていうのを見てると、「特徴は確かにある程度あった」のに、専門家たちは「何を待って」「何を診たのか」心底疑問なのです。
それらグレーの子たちと比べると、息子はずっと濃いグレーだし、初語はオウム返し、同じ言葉を壊れたロボットみたいに延々繰り返してるのに、どこが普通なん。
同じ年代の子たちは「見て見て!elephant!」っておもちゃ見せながらニコニコしてんのに、それ聞いて「ミテミテ、elephant!ミテミテ、elephant!ミテミテ、elephant!」って無表情でひたすら言い続けてる子のどこが普通なん。
アルファベットと数字1~30は完璧に認識してるのに、ヒトとモノとは違う、娘はお姉ちゃん・お友達はヒトだってわかってきたの2歳過ぎからなんですが、普通じゃないっしょ、コレって。
フラストレーションを感じるのは、仕事で他の子たちとの違いをはっきり感じるから。
そしてその違いに、本人たちが大きくなったさい、悩んで、でもどうしたらいいかわからなくて、苦しんでるのを見てるから。
でも病院行ったって楽になるわけじゃない。
リハビリしたって変わるわけじゃない。
じゃあ受診しても意味なくない?
で、どの病院に通うか、それ以前に児童精神科にかかる意味がわからなくて、悩んでます。
友達から薦められたクリニックがあり、ググっても「いい先生!」と評判のようですが…やっぱ3歳前じゃダメかな…。ハァ…こんなにはっきり自閉症なのに、まぁ自閉症ってわかったところで、ナニしてくれるわけでもないから無意味なんだろうけども。
じゃああの人たちの仕事はなんなんだ。
ほんと疑問。
↓は、アメリカのドクターの講演会の動画です。日本語訳もありますので、よろしければぜひ。
Ami Klin: A new way to diagnose autism | Talk Video | TED.com