2015年1月21日水曜日

入園前の療育施設★超スパルタ的療育

去年は娘、今年は息子でお世話になっている、市営の母子通園の療育施設。
普通は未満児(年少未満の子ども)が通っていて、常勤は保育士さんのみの簡易施設ですが、月2回ほど臨床心理士さんがみえてペアレントトレーニングをします。


去年までの主任保育士さんはとても自閉症児の扱いに慣れていて、多動だろうが聞き分けない子だろうが無言の子だろうが、すぐ打ち解けて仲良くしてくれました。お母さんたちとも積極的に話しをしてくれて、精神的に支えられたこともしばしば・・・。
去年は今年とは比べ物にならないくらい忙しかったので、あの先生でなかったら通えてなかったもと思うくらい。


ただ主任保育士さんは3年ごとの持ち回りらしく、その保育士さんは去年まで。今年は別の保育園から主任保育士さんがやってきました。
(とは言っても昔から加配(障害児枠)のある保育園からの異動だし、「自閉症児なんて見たことも聞いたこともない」わけではない、と思うのですが・・・)

もうひとりのベテラン保育士さんが退職されたこともあり、現在は新人の先生2人、20年勤務の先生1人、新しい主任さん1人の4人体制です。


20年勤務の先生は、去年までの主任保育士さんと明らかに仲が悪く、見ているこっちがヒヤヒヤするほどでした。

去年までの主任保育士さんは、「自閉症児が楽しく通えること」に重点を置いていて、あまり厳しいルールやきつくあたることは一度もありませんでしたが、それが20年先生は気に入らないようで、「できないんだから、もっとビシビシ言わなきゃダメ!もっとルールを守らせるべき!」を全面に押し出していました。


忘れもしません、娘の登園初日、娘は集団を前にストレス?を感じたのか、ものすごい多動になってしまい、なにひとつ耳を貸せなかったほど。ずっとあさっての方を向き、訳のわからない奇声をあげながら、ひたすらウロウロしていました。

そこへ来た20年先生、「トイレに入るなら、ちゃんとスリッパはいて」「脱いだら揃えて」「ほら、人の話を聞いて」

いやいやいやいや・・・・。

それ初日からできる2歳はいるのか?
健常児でも難しくね?

さすがに可哀想になって、「すみません、初日なのでまだ勝手がよくわかりません。本人の気持ちが落ち着くまで待ってもらえませんか。追々教えていきますので・・・」
「じゃあお母さん、なんのためにここ来たんですか?」


当時は「そんなもんか」と厳しく躾ようとしましたが、いま考えると「週1日ですぐできる子なんかいないだろ」というのが、正直な感想。


その20年先生が今年は実質仕切っているので、今年の療育は超・スパルタです。


多動の子が話を聞けずに走りまわっていると、「静かにしなさい!座って!」

新人保育士さんが「本を読みますよー」「あ、ぼくもほしい!」「先生が先です」「ぼくも読みたい!」「ダメ、先生が先だから!取らない!貸しなさい!」「うわーん!」

リズム遊びで歌に合わせて転がるさいは、「腕をまっすぐ上にあげて!足をクロスさせて転がって!」

それを見ている主任保育士さんはむしろ空気のようで、なんか大人しい子とは関わってるけど、暴れる子、やんちゃな子は他人任せで傍観・・・。


数字を黙々と並べる子の横で、お手玉を数字の上に乗せる主任さん。
お手玉をその子が無言でどかすと、「かくれんぼだよーvv」とさらに乗せ続け、そしてどかされるの繰り返し。
その子が主任先生に背を向け、別のところで並べ始めると、また乗せ始めるのでいい加減その子はお手玉を全部放り投げて「・・・・!!!!!」ってブチキレるし。

いや、それ最初から嫌がってんじゃね・・・?
彼らは嫌でも嫌と言えず、行動で表すこともしばしば。その辺察してあげないと、ますます1人遊びになってしまうんじゃないかと・・・。


わかってます、まだ新体制になったばかりだし、色々文句言うべきじゃないって、わかってます!


でも聞きたい。


多動で話聞かない2歳児にキレる保育士がどこにいるん?2歳児なんて、健常でも座って話聞けない子いっぱいいるよ?
大体、多動の子は概して脳機能に障害があるので(前頭葉が通常より小さく、行動をコントロールするドーパミン量が圧倒的に少ない)、「じっとしなきゃ」とわかったとしてもできないんです。
それは、足の不自由な子に「走れ!」って言ってるのと一緒なんだって、自覚あるのかな?だから療育来てるんですけど?


大体、子どもと本の取り合いする保育士がどこにいるん?
「じゃあ、ちょっと待ってて。待ってたら本あげるからね」っていう「我慢(待つこと)」→「ご褒美(欲しい本)」の関係ぐらい、自閉症児トレーニングの基本中の基本、子ども対応でもよく使われる手だと私は思ってたんですが・・・。
そんな詳しい知識なくても、少し自閉症関係の本を読むなり歩み寄りの姿勢があれば、できることじゃないの?


それに腕をまっすぐ上にあげて足クロスさせて転がれる2、3歳児がいたら教えてほしい。オリンピック選手か。
未満児なんて、健常児含めて楽しくコロコロ転がれてキャッキャ喜べたら、それでオッケーじゃない?


今の療育の先生がたは、健常の未満児をご存知だろうかと疑いたくなるのです。
「障害児だからできない」って勘違いしてるんじゃ?
健常児でもできるわけないって!
ましてや発達がゆっくりな子どもたちは、健常児よりできないことはとても多いんですよね。
それを仮にも「療育の先生」が、責めたり、怒ったり、苛立ったりしていいの?
言うなら、足し算もわからない子たちに「どうして掛け算ができないんだ!」と怒るのは間違ってるんじゃないの?


私の中で、子どもの目標設定はとても重要です。

「手助けされれば、できなくもない」
「頑張れば、自分でできなくもない」
「やると楽しい」

これは守らなきゃいけないと思ってるんですが、今の療育先じゃ、

「手助けされても難しい」
「頑張ったところでできない」
「怒られる」

それでいいの・・・?!


いや、色んな面でとっても頑張ってくださっているとは思うんです。
行けばニコニコして「息子ちゃん、おはよー(^^)」と挨拶してくださるし、こんな文句を胸に抱えるのは申し訳ないぐらい。


それでも細々「それいいの?」と思う対応も結構多くて・・・。
やっぱ臨床心理士さん、常勤で来てもらった方がいいんじゃ?
でも臨床心理士さんが常勤になると、かなりの確率で有料になるだろうし・・・。
いま療育が無料なのは続けてほしいしなぁ。


悶々と悩んでいましたが、先日、国立病院の発達外来に行ってきたので、先生にその話をしてみました。


というところで、続く。


2015年1月17日土曜日

趣味が高じて

去年からメイクにハマッている娘さん。
最近はショッピングセンターや薬局へ行くと、必ず化粧品コーナーに立ち寄っています。



物色するさまは、あんた何才よ!?とツッこまずにはいられない。
あなたのお母さんは、毎日スッピン&ジャージなのに。


チークもアイシャドウも、最近は器用につけています。
問題は重ね塗りしすぎるところでしょうか・・・。
テスターを全部試していくので、完成品は相変わらずジョーカーそのものです。


ただ、いいこともあります。



アイラインのおかげで、えんぴつ持ちが上手にできるようになりました☆
「好き」ってすごい。

2015年1月16日金曜日

個人的北朝鮮へのクレーム。映画「the interview」エトセトラ

少し前に起きたソニー・ピクチャーズへのハッキング事件、その原因ではないかと言われている金正恩暗殺コメディ映画「the interview」を観ました。


●あらすじ●
「スカイラーク・ショウ」というセレブ・タブロイド番組の司会をするデイブ・スカイラークと、プロデューサーのアーロン・ラパポート。
北朝鮮の金正恩が番組の大ファンであることから、金氏へのインタビューが北朝鮮で実現することになったが、CIAはデイブとアーロンに金氏の暗殺計画を持ちかける・・・

もういかにも!なアメリカおバカギャグ&お下品ギャグ満載。
おバカなデイブは北朝鮮についたとたん「コンニチワー!!!!\(^o^)/」って超笑顔だし(日本語かよっ!)、アーロンは泣く泣く金氏暗殺のための毒薬をケツの穴に隠すし、こりゃ北朝鮮に目ぇつけられても仕方ないですね(^^;

でも映画そのものは、おバカコメディでありながらもよく出来ていました。
金氏の手玉に取られたデイブが彼の闇の部分を知り、「虚構だ・・・全部、嘘っぱちだ・・・!」と崩れ落ちたり、「金氏だけが倒れたら、本当に北朝鮮はよくなるのか?」という問いかけがあったり。
茶化しながらも、政治問題もちゃんと考慮されています。

ファンの間では「ジェームズ・フランコとセス・ローゲンがひたすらいちゃついてる映画」という声もありますが、それは本当です。
ジェームズ・フランコは「スパイダーマン」のハリー役での印象しかなかったので、今回おバカな(おネエ)役で驚きました。なんでこの人って、こう、スラッシャー受けする感じなんですかね!?(偏見)ジェームズ・フランコファンは見て損なしです!

ぜひ劇場公開されてほしかったですが、ハッキング事件のこともあり、現在はアメリカ国内のインターネット公開という形をとっていますね。
アンチ・コリアな日本で公開したら、結構ヒットしただろうなぁ。



北朝鮮といえば、BBCの「Life in North Korea」というドキュメンタリーを思い出します。

停電が起きると「アメリカの野郎め!」と怒るおばあちゃんが印象的でした(笑)停電は、アメリカが北朝鮮にテロ的攻撃を仕掛けてきていると思ってるんだとか。

一般家庭を追った結構リアルな感じのドキュメンタリーでしたが、北朝鮮政府公認での取材であったこともあり、「もしかしたら北朝鮮国内の人々は、閉ざされた世界の中でそれなりに幸せなのかも」と思わせるような場面もあります。

でも「公認取材」ですからね・・・!
こちら↓の、公開処刑や闇市の様子も含まれている隠し撮りの方が現実かも。

私は父が韓国人なので、いわゆる「在日」ですが、北朝鮮や一部愛国精神の強い韓国人にはついていけません。
昔クラスにいた在日の子から「同胞よ!」って年賀状届いた時は、すごく戸惑ったもの!い、いっしょにしてほしくない・・・!!!!

でもまぁ国外の人からしたら、北朝鮮も韓国もおんなじですよNE☆


ただこのまま日韓の関係が悪くなっていったら、私の通名(日本が造った韓国人の別姓)のままの子どもと私も、姓から韓国人ってわかって差別受けるかもだし、クレイジーな北朝鮮なイメージつけられたら嫌だし、もう個人的に北朝鮮国家は大迷惑。私は私ですからー!

アレ、映画の話してたのに気づいたら個人的な話に;
いやもう、あの国どうにかならんでしょうかね・・・個人的な理由でナンですがね!

2015年1月12日月曜日

理想の結婚相手

うちの両親は、いろいろ金銭問題のこじれや性格的なこともあって20年前に離婚し、今はお互い老年シングルです。

小さい頃から両親のことを「この人たちは結婚と家庭に向いてない」と思っていた生意気な子どもだったワタクシですが、実母は「結婚」にものすごい憧れがあって、今もう60代ですが現役婚活中です。

ヤフー出会い系やら婚活サイトやらで、いろいろ出会って付き合って、結婚直前までいく人もしばしば・・・。

でも直前になると「なんか違う」と二の足ふんで、結局結婚には至ってはいません。

最近もまたプロポーズされたそうですが、「なんか面倒くさそう」。

「だって、毎朝ごはんと味噌汁ほしいって言うんだもん。私パンとコーヒーだけなのに」
「味噌汁ぐらい前の晩の作りおきじゃダメなの」
「なんで私が作るの」
「じゃあ作らなくてもいいなら、って返事すれば」
「そしたら週2、3日は作ってほしいって。面倒くさー。あんたのお父さんは、ペットボトルのコーヒーだけでよかったのに」
「・・・ごはんと味噌汁の用意すら無理な人に、結婚は無理じゃない?なんだったらできるの」
「一緒に家事して稼いでくれる人がいい。家事苦手だし、働きたくない」
「じゃなくて、自分は相手に何ができるの」
「あー・・・私なにかしないとダメなの?今どき男の人だって家事した方がいいわよ」
「それって・・・↓

(家事機能付)


そ、それじゃ不公平じゃん。大体、結婚結婚って言うけど、結婚してどうしたいの」
「老後の世話をしてほしい」

ベイマックス的家事機能ATM!?
無理だ・・・!!!!
あんた、結婚無理だよ・・・!!!!!

「ほんと、いい人ってなかなかいないよねー」
むしろ実母の将来の結婚相手に同情する今日この頃。

2015年1月6日火曜日

「Game of Thrones」が好きすぎて待てない

「ロード・オブ・ザ・リング(LOTR)」の誤訳問題が私の英語熱のきっかけでしたが、LOTRやファンタジーものが好きな人には絶っっ対オススメ!ドラマ「Game of Thrones」。

日本でも「ゲームオブスローンズ」として、DVDレンタルまたはスターチャンネルで見ることができます。


●あらすじ●
"7つの領地は、かつて独立した王国であった。統一後のウェスタロスがいまだに七王国と呼ばれる由縁である。

物語は、 3つの主要な筋がある。

一つ目は、ロバート王死去に伴う七王国の〈鉄の玉座〉を巡っての内戦である。

二つ目は、再来したホワイト・ウォーカー(ゾンビたち)の脅威から、七王国を守ろうとする北部の防衛線〈壁〉における戦いである。

三つ目は、亡命した前王ターガリエン家の血筋であるデナーリス・ターガリエン(後の"ドラゴンの母")による、玉座奪還の試みである・・・"


9つも諸名家が出てくるので、最初は相関図片手に見ないと混乱しますが、全ての家柄の陰謀や画策、愛情と憎悪が絡み合って、すっっごくおもしろいんです!

第一章のダイジェスト版があったので、貼っていきます。


スターク家のエダードは、ショーン・ビーンが演じてる時点で運命見えてますが(ひどい)。

ひどい男のラニスター家ジェイミーも、実はいろいろ裏があって、第四章が終わる頃には「ジェイミぃぃぃぃー!!!!!あんた真のナイトだよぉぉぉ!!!!!」と号泣したり。

儚く見えるターガリエン家のデナーリスですが、回が進むごとにどんどんどんどん強くなってきて、最新話では「あんた神だよ・・・」「誰も勝てねぇよ・・・」状態だったり。

北からホワイトウォーカーたちも迫ってくるし、「内戦してる場合じゃないって!」とドキドキしてるところに、炎の魔女も出てきて、どうなるのコレ!?と、全然展開が予想できません。

アメリカでの高視聴率はもちろんのこと、2014年に最もGoogleサーチされたドラマであり、このたびドラマ史上初のIMAXシネマでの上映も決まったとか。

そんなGame of Thronesの最新シリーズSeason 5が、今年1月からオンエアされる予定だったのに!

春に延期・・・orz

1月は、IMAXでの上映のさいにseason 5の予告が流れるそうです。

まぁ映画並みのスケールで物語が展開していくので、時間はかかるだろうなとは思いますが、あーそれにしても待ち期間長すぎます!
あれだけ遅れてた日本版も、追いついちゃったぜ!


ファンタジー好きな人はぜひぜひ。
諸名家の標語もかっこいいし、プロフィールがときめく☆

2015年1月5日月曜日

自閉症のトイレトレーニング

この冬休みの間に、ようやく娘のオムツが取れました。やったー!
4歳4か月、この1年間、長かったです・・・(。´Д⊂)

途中、焦る気持ちもありましたが、色々勉強していく中で「オムツが外れるのは、脳の"尿意を感じる"という機能が完成してから」ということを知ってからは、のんびり構えることができました。

ちょうどトイレトレーニングをしている子たち(2歳台)と接していると、本当にびっくりするぐらいはっきりと、彼らは「あ、オシッコ」と感じる瞬間がわかってくるし、尿意さえわかれば、1~2か月で「オシッコ」と(事前事後問わず)伝えることが出来てしまうんですね!

すごいなー。
子どもって、もうこんなトシからヒトなんだなー。

ということで、自閉症娘のトイレトレーニングの記録をば。
これからトレーニングされる方は参考にしください(^o^)/


2015年1月3日土曜日

予想以上にヒーローもん、ベイマックス(Big Hero 6)

元旦は全国的に雪でありましたが、そんな中、「ベイマックス(Big Hero 6)」を観に名古屋まで行ってきました。
(チケット先に買っちゃてたし・・・)

雪なので、バスと電車を乗り継いで。
滅多に乗らないので、息子はものすごいハイテンション=ものすごい真剣な顔で固まってました(笑)

この映画、どこも吹替版ばかりでなかなか字幕の上映館がなく、昼の字幕を見ようと思うと、愛知県西部では名古屋駅1回の上映のみ。
そのせいか、外国人家族率が異常に高かったです。

感想は・・・おもしろかった!!!!
国内外で評判がよく、日本では特に「感動ものと思って観にいったら、いい意味で裏切られた」という感想をよく聞いていましたが、ほんとソレ。

日本のポスターはコレ↓ですが、

↓このポスターの方が、私のイメージには近いです。


"架空の都市サンフランソウキョウを舞台に、並外れた頭脳を持つ少年ヒロが、生前に兄が開発したロボットのベイマックスと一緒に兄の死の真相を暴こうとするが・・・"

感動モノであることのみに偏らず、笑いあり、アクションありのエンターテイメント!

かつて宮崎アニメは日本の誇りでしたが、ピクサーから始まり、ドリームワークス(「シュレック」等)やマーベル・DCコミック原作の映画等、最近はアメリカ発の良質アニメ映画が増えましたね。
日本はむしろ置いていかれている感が否めない・・・。

芸術に上下はないけれど、「みんながワクワクできる作品」という視点では、やっぱりアメリカ強いですね。
日本はどうしても引きこもった感じというか、地味というか、内輪で楽しんでる感というか、映画作るのって難しいんだろうなぁ。


同時上映のショートムービー「愛犬とごちそう」も素敵でした!
でもレビューではかなり不評ですね。

「犬にジャンクフードあげるなんて!」

うーん、私からすると、それは論点がずれてる気がするんですが・・・。

ジャンクフードまみれの方が楽だしハッピー。
パートナーができたとたん、健康的な食事を出してくれるけど、それってツマラナイ。

でも本当の幸福って、ジャンクフード=自由気ままであることじゃないって。
健康的な食事=自分の意見が通らずに時にはフラストレーションもたまるけれど、それでも心からの幸福は、パートナーの存在があってこそ。

結婚をして子どもが生まれてからは、日々健康的に、でも時にはごちそうを楽しんで。
家族の一員として、楽しく、幸福に。

それをセリフなし・犬の食事シーンのみで表現するって、ものすごいことだと思ったんですが!

ここで時々のごちそうにブーイング入れちゃうのは、やっぱ日本人固い気がしますが、自分が犬飼ってたら違う感覚になるのかな。
ちなみにクリスマス・年越しには、我が家のラットたちもごちそうを一緒に楽しみました。だって家族じゃもんね!

そんなこんなでベイマックス(笑)
おもしろかったです!



2015年1月1日木曜日

あけましておめでとうございます☆2015

あけましておめでとうございます。
日本に帰国して4度目の正月を迎えました。

最初の年越しは、ひっそりと安売りのステーキ肉で。
2回目の年越しは、ネット注文したローストビーフで。
3回目の年越しは、旅行した関係でステーキ食べ放題へ。

そして今年は、


ロブスターに挑戦。


マーケットで冷凍1尾999円で売っていたので、まだ食べたことがないというダンナ(砂漠地帯出身)のために2尾購入。

調理は大変そうなイメージがありましたが、調理済み?のようだったので、自宅の簡易蒸し器に20分ほど投入→完成という簡単さ。

感想は、ウッマーイ!
やっぱロブスターって、美味しいですよね!!!!

ヒルトン名古屋でロブスター食べ放題をやっているので前々から行きたいんですが、娘が混乱するかもと思うと挑戦できずにいます。

現にロブスター見たとたん「ざりがに、おっきー!」と怖がって逃亡。
私たちがジョキジョキはさみで切り開いていると、ようやく興味をもって「娘も、チョキチョキやるー?」と、殼を粉々に切り刻んでました(^^;

ロブスターだけでは足らないので、もちろん肉も。

うっかり蒸しすぎたぜ・・・。
でもこれはこれで、大きなビーフジャーキーのようでお酒によく合いました。


去年は安定しつつも、大変だったりつまずいたり、いろいろあったけど、徐々に日本生活は根をはりつつあります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。