2013年9月26日木曜日

「自閉症+きょうだい=?」の解答

娘のことばっかで、息子に申し訳ない!
息子は・・・1歳3ヶ月にして、服サイズ90(3歳児くらい)、他の歳上の子と比べても明らかに体格ががっちりしています。いまのところ、息子より「ゴツイ」未就園児は見たことがない(親バカ)
そのわりに臆病なんですが、最近になってわかった特徴が、すごい「目立ちたがり屋」という・・・誰に似たかはわからんのですが、みんなに注目されるの大好き!

みんなが集まっているのを見かけようもんなら、何かにつけて「やれやれ、オレの出番か・・・」と、前に出てきて胸はって咳払い、テキな。
呼んでねー!息子ちゃん、あんた言葉も話さないうちから、ナニ説教たれる気!?
そんな息子ちゃんです。


息子が1歳前後の頃から、娘とも遊びたがって自分から関わろうとするのですが、娘は知らんふり。むしろ関わられるのを嫌がって押しのけたり突き飛ばしたり。
それくらいなら普通に娘を叱ったり止めたりするんですが、困ったのが「おもちゃの共有」。
「いっしょに」というのが自閉症児はすごく苦手なので、臨床心理士さんや言語聴覚士さん等はみんな口を揃えて「最初は大人との関わりに慣れてから、子どもと関わるようにしましょう。おもちゃを独占したがったら、させてあげてください。「他人が一緒にいてもいい」ところから慣れましょう」が、最初のステップ。


ところが、1歳になったばかりの息子にそんなこと言ったって、わかりっこないわけです。


息子を止めてしまえば、娘と関わっちゃいけないの?と、誤解される。
じゃあさ娘に「いっしょに」を教え込む?
そうすると、息子が近づくたびに「いっしょに」を強要されると思って、今度は娘が息子を嫌ってしまう。

息子が娘に懐こうとすればするほど、この問題はとても難しく、私たちは頭を悩ませていました。

療育先には定期的に専門家の方が個別相談にのってくれるので、その度に同じ話をしましたが、みなさんかなり戸惑われ・・・「難しいですね・・・」「今はできるだけ距離を取らせるしか・・・」と、曖昧な回答が返ってくるだけでした。


ただ、とある心理士さんから「かかりつけの児童精神科のお医者さまに聞かれるのが一番と思います。医師が、私たち専門家の中のトップですから」とアドバイスいただきました。
ちょうど娘の3歳児検診のさいに、一度診てもらった国立病院の医師が来る話を聞いていたので、そちらに相談することに。

お医者さまに事情を話し、どう関わっていけばいいか聞いたところ、さすがトップです!自信マンマン、今までの専門家の方々の不安げな表情なんて微塵もなく!



「あ、それは無理です^ ^」



笑顔で、どキッパリ☆断言☆

「娘ちゃんは、まだ共有できませんから。ほら、今も人見てないで、モノに夢中でしょ?(お医者さんの器具に夢中になりながら、奇声をあげる娘)モノに熱中しやすいんですよね。熱中しちゃうと、周りの人を人として見ることができませんから。娘ちゃんには無理です」
「下の子の方が、1年もしないうちに娘ちゃんの成長を追い抜くでしょうね。だから、彼が自分で娘ちゃんとの関わり方を学んでいきます。自分のモノを取られたら、お母さんに助けを求めるとか、ね。まぁ今はできるだけ離して遊ぶ、ぐらいしかできないですよ。彼はこれから先、長い人生のなかでずっと彼女と関わっていくんですよ。まだまだこれからです」


誰だ、娘が医者にかかる前、彼女をヤブ医とかビミョウとか言ったのはorz
いちいち正解すぎてブチのめされた感・・・。
そうですよね、娘と息子の関係はまだ1年弱。
まだまだこれから、なんだな・・・。

息子が人との関わり方を間違って覚えないか心配、とも聞きましたが、「大丈夫大丈夫、他の子と関わるようになれば、ちゃんと普通の人との関わり方もわかってきますから^ ^」と。


最近、自閉症の兄を持つ弟が主人公の「the black ballon」という映画を見ました。
映画の中で弟は、奇妙な行動をする兄を恥じ、兄さえいなければと、「普通」の兄がほしかったのにと願います。
ほんと、アレに近い現実っちゅーことですな・・・。
でも「ウ⚫︎コで粘土遊び」だけは、ご勘弁願いたいぜ・・・!

2013年9月15日日曜日

お父さんは心配性(by O.Aみん)

今月上旬から、母子分離の療育がやっと使えるようになりました。

とは言っても手続きに2ヶ月もかかり、その間に娘が私たちの教室の生徒さんと仲良くなりはじめたので、月14日付与されましたが、実際には週1〜2日しか使ってないです;

療育とは名ばかりで、基本的に少人数保育をするだけだし、見学行ったけれど、まぁこんなもんかと、あっさり決めてきました。
一番いいのは自宅への送迎がついてるところ。でもこれに税金使われること考えると、いらんのちゃう?とも思うんですけど;

初日はパパは相当ナーバスで、朝から「別に行かなくてもいいんじゃない?」「うちでもいいじゃん」「馴染まないかもよ」と、やたら後ろ向き。

「やー、でもそろそろ母子分離慣れてった方がいいと思うんだよね」わたい・母はサッパリしたもんです。

「こんにちはー^_^」
お迎えさんにも、いつもは誰が来ようが顔も見せないのに、玄関まで出てきてガン見。

「娘はすごく甘えたなんで、たくさんハグしてやってください」
「あんまりぐずるようなら迎えに行くので」
英語でたくさん話しかけるもんだから、迎えの保育士さんも戸惑いがちでしたf^_^;

「大丈夫です☆では、行ってきまーす!」

元気な保育士さんとともに、息子は久々の母子分離。

部屋に戻った後も、パパはそわそわ。
「お前は鉄の心を持ってるな!どうしてそんな平気なんだ!」
「ちょっと抜き打ちで様子見てこいよ」
「保育士は信用できる人なのか!?」
わたいに散々わめきちらし(とばっちり)、ふっと静かになったと思ったら。

肩を震わせて目頭を抑え・・・

「どうしよう・・・娘、さみしくて泣いてるかもしれん・・・」

瞳からぶわっっと、涙が・・・

「や、泣いてるの自分だから」
「な、泣いてないぞ!心配なだけだ!」
あーみんの世界はマンガだけだと思ってたのに、リアルにいたわーすごいわー(半目)
今からこれじゃ、保育園・小学校がおもいやられるわ・・・


初日は午前中だけだったので、昼頃迎えに行きました。
着くと、娘は相変わらず部屋の隅で黙々と動物ブロックを並べていました。
お部屋にいたお友達も、母子通園の療育先で知ってる顔馴染みの子だけ。
保育士さんは笑って、
「大丈夫でしたよー^_^車の中からゴキゲンでした♪」

デスヨネー。自閉ダカラねー。ほぼ母の予想通りであったよ。悲しい結果だけれども!
アタッチメント(愛着)うすいっすから。

でも私の顔をみたら、ぼんやりした後、ぱっと我に返ったように、嬉しそうに駆け寄ってきてくれてホッとしました。

帰宅後はパパに存分にハグされてたよ!
でも暑苦しそうに嫌がられてたよ!
「パパが一生守ってやるからな!なんかあったら言うんだぞ!」
ほんと、娘好きすぎる。
よかったね、娘ちゃん!

2013年9月14日土曜日

娘、3歳を迎えて

最近カメラのコネクタの調子が悪くて写真がアップできないのですが;、先月、娘は3歳になりました。

保育士試験での勉強やら、周りの生徒さんやら見てて感じるのは、娘の発達はようやく1歳半を超えたぐらいかな?といったところ。
現在1歳4ヶ月の息子はできるけど、娘はできないことが、少しずつ出始めました。
1年もしないうちに、息子は娘を追い越してしまうんだろうなぁ。


先月は忙しかったこともあって、さすがに何度か療育を休んだので、今月になって療育先で遅ればせながら誕生会を開いてもらいましたよ(^O^)/

全員参加の日に来るのはひさびさ!
みんなに紙吹雪を降らせてもらったり、エプロンシアターがあったりと、とっても充実していました♪
なによりも!最近は、私がついていれば座れるようになった!すごい成長です!
この分なら、来年からの保育園生活も楽しめるかな・・・!?


実は療育に通い始めた頃から同じような自閉症の男の子がいて、今日お母さんと久しぶりに会って話すことができました。
この時期はやっぱり保育園や幼稚園の申込の話。
うちは近所の保育園の障害児枠で申し込むのですが、その子のお母さんは首をふって、「お医者さんから、保育園も無理って」と。
「聴覚過敏があるから、障害児だけが来る少人数制の保育園行った方がいいって勧められたんだ」

人数が多かったり、歌や音楽があると、文字通り発狂・癇癪を起こして本人にとって負担になるので、やめた方がいいと言われたそうです。


メヒコ、無理。


なんて冗談はさておき。
少し前ならメヒコで荒療治してもらってはいかがかと、半分本気で言ったでしょうが、娘を間近に見ていると、その本人の辛そうな様子がありありと想像できるので胸が痛いです。
ストレスによる退行現象(逆に症状が悪化し、最悪の場合、人と関わることを一切やめて植物状態になる・・・こともあるらしい)が一番怖いし、本人のペースで続けていけるのが一番ですよね。

その点、娘はまだ過敏がなかったから楽だったかなぁ。
とは言っても、スクールに通う生徒さんのお母さんから「うちの子はほんと手がかかりますよね!?」なんて言われると、「全っ然そんなことありませんよ?」と笑顔でいられるくらいには、娘も大変ではありましたが。

健常児って、こんなに扱いやすいのか!
うまく言い表せられないんですが、コミュニケーション取れるって、こちらの意思が伝わって、子どもも伝えてくるって、こんなに色んなことがスムーズに進むのかと驚きます!
ちょう・楽!!(今のところ)

療育先には息子も連れていっていますが、周りのお母さんからも「すごい・・・普通の子ってこんなに「わかる」んだね・・・」「なんか、「ヒト」だよね!」と(⌒-⌒; )
デスよね!違いますよね!


そして、この娘の変化には、手前味噌ではありますが、私たちが開いた英会話教室の影響もある・・・と願いたいところ。
英会話教室のおかげで、1週間の半分以上は、精神的年齢同じ〜身体的年齢同じくらいの子と接する機会があって、周囲の子どもから娘に関わってきたり、娘からレッスンに興味を示してくれることもずいぶん増えました。

あのまま家にいたら、周りの子とは関わりづらい部分もあるからどんどん引きこもっていただろうし、実際、児童館や子どもの多い公園は、今でも行きたくないです。うまくかかわれないから(興奮すると殴る、人の物にもこだわりがあるので、配置等が気に入らないと荒れる等)本人も怒られっぱなしで嫌だろうし。
その点、英会話教室なら、私たちが上手く誘導してやれるし、周りの子たちも時間が経つにつれて「あーこの子こんな感じね」と、娘を少しずつ受け入れてくれているので(申し訳ない・・・)、みんな上手く接してくれています。


↑の自閉症児のお母さんは、もうほとんど出かけてないそうで、「いやもう出かけたくても、連れて行くの無理」というのは、心底同感。私たちも週末お出かけしますが、出来るだけ子どもと関わらずに済むところを選んでます。その方が、娘ものびのびできるから。

こうして、少しずつ他の人と関わる楽しさを知っていってほしいなぁ。
生活はかなり苦しいけど、娘の成長を思うと、やっぱ教室開いて正解だったと思う。

ちなみにいま出てる単語は英語のみorz
1〜10とA to Z、あと動物の名前が少々。
まだ名詞だけだけれど、娘にはすごい進歩だ!



2013年9月1日日曜日

首の皮一枚つながった

おコンバンワー。

なんとかクレカやらパート収入やらで食いつないできましたが、いよいよカードの限度額が迫り、水道代も電気代もガス代も、振込に切り替えてしらばっくれ、あー、今月末家賃払うべきか否か・・・半額払って大家さんに待ってもらうべきか・・・次の子ども手当までなんとか食いつなげばやれそうだけど、カードの毎月払い分どうしよう・・・と頭を抱えていた矢先、立て続けに問い合わせがあり、秋から新しく何人か生徒さんが入ることになりました。
既存の生徒さん分の収入と、私のパート収入とを合わせて、やっと初期投資分を返済していけそうです。

よかった・・・!ほんとなんとか乗り越えた・・・!

夫と結婚してからというもの、カナダ→メキシコ→日本と、常に綱渡り&ギリギリ生活ばっかだったけど、今回もなんとか!やっていけそう!

これで投資分が完済できたら、経済面はひとまずクリアでしょうか。
その頃もまだ日本の景気が大丈夫だったらだけど!
今夜は久々にピザ&酒盛りです。
旨いわー生きてるわーよかったー!‼‼(^O^)/