2014年11月29日土曜日
自閉症・知的障害とバイリンガル②ことばとコミュニケーション
2014年11月28日金曜日
娘@秋の作品展
と耳打ちしてくれました。
本人、キミの名前すら覚えていないのに!?(笑)
「ぼくと娘だけのひみつ」
と真剣な様子…。
一体なにがあったのか気になるところです(笑)
「●●ちゃん、ちっさーい!娘、おっきーい!」
(゜ロ゜;どんだけ大きさに差があるんだよ!!
いろいろエピソードを教えてくださった先生に感謝、です(^o^)
2014年11月27日木曜日
ワーキングママ
月収20万ぐらいなら、税金は3万ぐらい。
月収40万ぐらいなら、税金は10万ぐらい。
公立の老人ホームでも、月額自己負担10万円を超えるところがほとんど、私立なら月額20万円ぐらいかかるところもあります。
これだけ高くたって、税金は投入してるんですよ!?
でも介護職の給料の少なさよ…orz
就労に該当するのは、3歳未満児であれば、1日8時間×週5日以上、月160時間以上の勤務時間を有していること、となっています。
ワーキングママの就労時間は月160時間を軽く超え、朝目を開けた瞬間から、夜目を閉じるまでが仕事、と言っても過言ではないくらい。
特にシングルマザーなんて、どうやりくりしてるんだろ、と頭が下がる思いであります。
休日増える=消費も増えるし、労働時間が短い分仕事の効率も上がるし、いいんじゃない?と単純に思うんですが、そうでもないのかな?
少なくとも、労働が短くても成功する例が日本にもあるようです。
労働160時間を平気な顔して掲げる政府はマジキチ。
一回やってみればいいよ、ワーキングママと同じことをさ。
ママさん側からも「むしろ働きにくくなる」って意見も出そうです。
とは言っても、まだまだまだまだまだ不可能に近いですが;
2014年11月24日月曜日
「おかあさん」という仕事
「女っていうのは、子どもを生んだ瞬間から"私"ではなくなるの。
"母親"でしかないの。
それでも、自分はどこにいるんだって思っちゃうのよねぇ」
久々に読んだ電子コミック「児童福祉司 一貫田逸子 」より。
スマホでやたらと広告が出てきて、最初1話だけ無料なので読んでみたら結構面白くて、何話か購入して読みました。
上記は、代理 ミュンヒハウゼン症候群のエピソード内からの引用です。
代理ミュンヒハウゼン症候群とは、「周囲の関心や同情を引くために(我が子の)病気を装ったり、(我が子の)体を傷付けたりするといった行動」をとる精神疾患です(Wikipediaより)。
例えば、病気でもない我が子を病人に仕立てあげ、入院させながら点滴や食事に混ぜ物を入れたり、検査をごまかしたりして退院させず「看病を続ける献身的な母親」を演じ続けます。
コミック内では、この疑いのあるお母さんにたったひとりトゲトゲしい態度をとるお婆さんがいます。
「あのお母さんの気持ちがわかるから。家にいたって苦労は認めてもらえないものね」といい続けたお婆さんは、お母さんの逮捕を知り、こう呟きます。
「私、美大を出てるのよ---美術教師になって、子どもたちに教えるのが夢だったの」
でも結婚を機にその夢は諦めざるをえず、子育てに専念、周りからも「いい母親」と呼ばれ続けてきた…
「でも、私は本当は、母親としての私ではなく、私自身を認めてほしかったのよ。…でも、そんなこと思ったって仕方ないのよねぇ」
子どもを生んだ瞬間から、"私"ではなく、"母親"になるのだから、と。
「おかあさん」という仕事は、想像以上に"自分を削り取られる"ものだなぁと感じます。
自分の時間なんてちっともない。
私がやらなきゃ、誰も家族の食事は作らない。
私がやらなきゃ、汚れた部屋はキレイにならない。
私がやらなきゃ、洗濯物だってあっという間にたまってしまう。
一休みしたら休んだ分だけ仕事はたまって、でもこの膨大な仕事を私がこなすのは「当たり前」になってる。
少し前にマツコ・デラックスが今の男女平等について、
「男の世界に合わせられる女の人じゃないと平等にならない」
「スカートはいてても中身は男でしょ」
「女性が男性に合わせることなくいられることが本当の男女平等」
と力説していた、というのを見て、なるほどなー!って納得しました。
ワーキングママは、外でも仕事、家でも仕事、男子とは全然仕事量が違うんだからー!
シングルの頃は「だったら産まなきゃいいじゃん」と思ってたけど…それを敬遠してきたおかげで、日本は毎年20万人以上ずつ人口が減っています。厚木市、沼津市、宝塚市の総人口が約20万人です。都市1つ分ずつ、人がいなくなっているんです。
このままだと本当に日本、なくなるよ?ってところで、次のワーキングママの話に続く。
2014年11月22日土曜日
フリホーレス風ひき肉と豆の煮込み@日本食嫌いな外国人夫の食卓
そのせいか、日本人の中にはフリホーレス苦手な方もみえますし、逆にダンナ家族は「甘い豆なんて…!」とあんこに顔をしかめています(^^;
「豚の油で炒めなきゃダメ!マッシュは程よい粒感を残して!塩加減も気をつけて!」
そんなんじゃ家族が「いっそ食うな」と言うのも無理ないですわな。
たいてい固いままで売られていて、下処理が面倒くさい…(´ω`)
フリホーレスではないので、逆にダンナも食べてくれますw
ダンナいわく「メキシコにもあったような…?」らしいですが、詳細は不明(-3-)
ひき肉---約200g
ミックスビーンズ缶またはキドニービーンズ缶---1缶(400g)
(※私は輸入物をリカマンやカルディで安く買ってます)
玉ねぎ---1玉
パプリカ---1つ
トマト---1玉
ニンニク---1かけ
皮がめくれてきたら火を止め、するりと皮をむいて、ヘタを取ってミキサーにかける。(刻むだけでもよい)
火が通ったら水を切った豆を加えて、お好みでマッシュする。中火で水気を飛ばす。
塩コショウして、弱火で煮込む。
蓋はせず、汁気を飛ばす。
焦げ付かないよう、時々かき混ぜる。
温かいうちはかなりゆるいですが、冷めると少し固めになります。
クッキーと牛乳だけ、シリアルと牛乳だけ、パンと牛乳だけ、フリホーレスとトルティーヤだけetcが夕食って…メキシコで暮らし始めたときは戸惑いました;
はりきって作ってた新婚の頃が懐かしいわー(遠い目)
2014年11月21日金曜日
シキシマって誰。
↓画像カッコつけてても「SHIKISHIMA」の文字がスベってるYO!コーヒーと一緒にほっこり朝食だYO!
「真実を、疑え」
お前の存在を疑うわ…!!!!!!!
2014年11月20日木曜日
発達外来って何。
娘4歳。息子2歳半。
発達外来の病院選びに悩んでいます。
発達障害関連の専門家は色々ですが、診断が下せるのは発達外来の小児科---児童精神科のお医者様だけです。
一方で、発達検査をするのは臨床心理士さんだったり言語聴覚士さんだったり、お医者様ではありません。
また、カウンセリングもたいていは臨床心理士さんが行います。
大きい病院だと、臨床心理士さんが常駐していて診断と同時に発達検査も受けられます。
近所の大学病院が、新しく発達外来と検査をしてくれるようになったのですが…。
知り合いの親子が、2歳半でちょっと変だ、と思って受診したさいにお医者様から「この子が自閉なわけないですよ!絶対違います!お母さんが甘やかしすぎるせいです、育てかたの問題ですっ」とか泣けるほど散々ど叱られたそうで。
でも結局3歳児検診で引っ掛かり、最終的に軽度知的障害及び自閉症の診断となったという話を聞いてからは、その病院は信用していないのです。
今までさくらが通ってた国立病院の先生も正直、何度か受診してるうちに「ここに来てる意味ってなんだろう」と思うようになってきて…。
児童精神科ってなんなんだろう。
「●●で困ってるんです」
「あ、それが自閉だから仕方ないです」
「・・・・」
じゃあ受診する意味ってなんなん。私働いてるし、ここ来るのも超貴重な時間なんですけど。
娘の知的障害は軽くなりつつはあるけれど、自閉症だけは一生付き合っていくことになるわけです。
でも「仕方ない」しか言ってくれないなら、受診する意味ってなんなん。
娘はまだ分かりやすく自閉だったからまだよかったですが、グレーの息子はどこ行っても
「歌うたえるじゃないですかー」
「言葉が出てるなら大丈夫ですよー」
「まぁ成長には幅がありますからー」
で、結局みんなの結論は、
「3歳まで待ってください」。
待つことの意味ってなんなん。
アメリカのドクターの講演会では、生後数ヶ月から赤ちゃんの目線を分析することで早くから自閉傾向が簡単に見分けられるとし、3歳までに療育をスタートすることが効果的である、3歳以降では効果はかなり落ちる、と主張してるのに、この違いは何?
子ども相手の仕事してて、「いや、あの子は多少特徴あるけど、自閉じゃないっしょー」と思ってた子たちが、年少(3~4歳)入って急に自閉っぽくなって孤立したり、噛みつきしたりっていうのを見てると、「特徴は確かにある程度あった」のに、専門家たちは「何を待って」「何を診たのか」心底疑問なのです。
それらグレーの子たちと比べると、息子はずっと濃いグレーだし、初語はオウム返し、同じ言葉を壊れたロボットみたいに延々繰り返してるのに、どこが普通なん。
同じ年代の子たちは「見て見て!elephant!」っておもちゃ見せながらニコニコしてんのに、それ聞いて「ミテミテ、elephant!ミテミテ、elephant!ミテミテ、elephant!」って無表情でひたすら言い続けてる子のどこが普通なん。
アルファベットと数字1~30は完璧に認識してるのに、ヒトとモノとは違う、娘はお姉ちゃん・お友達はヒトだってわかってきたの2歳過ぎからなんですが、普通じゃないっしょ、コレって。
フラストレーションを感じるのは、仕事で他の子たちとの違いをはっきり感じるから。
そしてその違いに、本人たちが大きくなったさい、悩んで、でもどうしたらいいかわからなくて、苦しんでるのを見てるから。
でも病院行ったって楽になるわけじゃない。
リハビリしたって変わるわけじゃない。
じゃあ受診しても意味なくない?
で、どの病院に通うか、それ以前に児童精神科にかかる意味がわからなくて、悩んでます。
友達から薦められたクリニックがあり、ググっても「いい先生!」と評判のようですが…やっぱ3歳前じゃダメかな…。ハァ…こんなにはっきり自閉症なのに、まぁ自閉症ってわかったところで、ナニしてくれるわけでもないから無意味なんだろうけども。
じゃああの人たちの仕事はなんなんだ。
ほんと疑問。
↓は、アメリカのドクターの講演会の動画です。日本語訳もありますので、よろしければぜひ。
Ami Klin: A new way to diagnose autism | Talk Video | TED.com
2014年11月14日金曜日
ワンピースおもしろい
「生み出した船が誰を傷つけようとも!!
世界を滅ぼそうとも…!!!
生みの親だけはそいつを愛さなくちゃならねェ!!!
生み出した者がそいつを否定しちゃならねェ!!!
造った船に!!!男はドンと胸をはれ!!!!」
は名言。
10年たっても色褪せない作品ってすごいなぁ。
これ上手く構成したら絶対1年分にまとめられたよー!1話ずつの新しい展開が少なすぎて!まぁおもしろいから見ちゃうけどさー!
2014年11月11日火曜日
今さら「半沢直樹」見ました
視聴率50%てどんだけ!と気になってたものの、オンエア当時は娘の療育が始まったばかり、パートもあるのにスクールの生徒さんが急に増えた時期でもあって、テレビどころか睡眠時間すらまともになく…。今思うと、よく乗りきったなーという、とても忙しい時期でした。
5スターで評価するなら、4.3ぐらい。
このラストがなかったら自己内評価3.5点ぐらいでした。
私は別に洋ドラマファンではないですが、これらのドラマは「俳優がキャラクターを引き立て、内容も魅力的」という、日本のドラマではまず見かけない残念さ。
わりと嫌われてますが、ラスト悲しすぎます…。半沢の恨みはわかりますが、頭取の言った「彼も家庭に帰れば銀行員とは違う顔がある」。十分報いは受けてるじゃないかぁぁぁああ!!!!(涙)残高恐ろしいわぁぁぁぁああ!!!!
「ハァィ☆みんなの王子、ミッチーです☆」から華麗な転身ですよね。ちょこちょこ脇役で見かけますが、どのドラマでもいい味出してくれてます。隠れた名脇役ではないでしょうか。
2014年11月8日土曜日
「外国人、お断り」
「でもインストラクターしてましたし、マシンのことはわかりますが」
「はぁ…でも何かあったとき、コミュニケーション取れませんよね…そういうのはこちらも困りますので…」
むしろ一生懸命説明してもらって、こっちも一生懸命聞いて、よくわからなくて申し訳なさそうにしてると「大丈夫大丈夫!」と慰められたこともあって、その優しさが嬉しかったことも。
そう言い聞かせて待っていると、マネージャー登場。
「受付の方はそうは言いませんでしたが」
「えっ……はぁ…」
「開口一番、外国人の方はちょっとと、断られましたが」
「はぁ…まぁ…」
「ご迷惑なら結構ですっっ!!!!!!こっちから願い下げですからっっ!!!!!!」
丁重に謝罪を受けましたが、それでも「インストラクターされてたなら」って部分をわりと強調していたし、「マニュアル通りの対応をした結果云々」だったので、基本的に日本語十分話せない外国人はお断りなんだな。
http://www.debito.org/nihongotimeline.html#dare
当時は「訴訟までするってすごいね~」なんてのんきに話してて、ろくに内容読んでませんでしたが、今なら屈辱感わかるわー。あの衝撃と悔しさ、どうして?という素朴な疑問と納得できない回答。
しかも訴訟後もなお、田舎の温泉では「外国人お断り」はよくあるらしく、ネット上の英語のカキコミをいまだに見かけます。
うちの子らは外国人だけじゃなくて障害もあるのに、どうすんだ。見た目バリバリ日本人だったのは、せめてもの救い?になるのかな…?
2014年11月7日金曜日
帰り道
緑が多いところ。
また正座。謎。
今日のBGM
過酷な運命に涙し、
e che sospiri la liberta.
自由に憧れることをお許しください。
Il duolo infranga queste ritorte
私の苦しみに対する憐れみだけによって、
de'miei martiri sol per pieta.
苦悩がこの鎖を打ち毀してくれますように。
2014年11月6日木曜日
セブンイレブン
近所のスーパーはチャリで5分なんですが、子連れで気軽に入れてパッと買えるといったら、コンビニのが便利です。
独身の頃は「いや、値段高いし」と出来るだけスーパーで買ってましたが、メキシコでは近所の小さなショップでちょくちょく日用品を買っていたので、その便利さに気づき…。
メキシコの私の住んでる地域だと、ショップもスーパーも値段ほとんど変わらなかったです。
日本帰ってきても、最近なのかな?モノによっては、コンビニもスーパーも同じくらいの値段だったりします。
コンビニならセブンイレブン!な私。
弁当とパン美味しい\(^o^)/お惣菜系も副菜に便利でよく買ってマス!
実は1日だけ、ダンナがセブンイレブンのお弁当工場で働いたことがあるのですが、徹底した衛生管理とほぼ99%手作りなことに驚いたそうです。
特にトイレから出てくる際は、雑菌の検査機があって、それをクリアするまで何度も手洗いと消毒の繰り返し。服も宇宙服みたいに全身を覆うし、調理中は服についたチリを取る専門の人がいて、コロコロでみんなの間をまわって、ひたすら背後から服をコロコロコロコロし続けてくるという…。
野菜だって人の手で延々切ってるし、想像以上に手作業が多くて大変だったと。
「日本人はコンビニ弁当バカにするけど、少なくともセブンの弁当は、その辺の弁当屋と同じくらい手作りで、しかも絶っっ対安全!」がダンナの意見。
メキシコは食中毒が多いので(野菜を専用の洗剤で洗うのは、メキシコでは常識)、ダンナは食の衛生管理はすごく敏感です。
ずいぶん前ですが、一部の学校でセブンミールを給食業者に指定した、というニュースを目にしました。
セブンイレブン、学校給食に参入 来春開始めざす :日本経済新聞(2011)
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&ei=kmlaVKLUNeXXmAX264CwBw&url=http://mw.nikkei.com/sp/%23!/article/DGXNASDD260J6_W1A021C1TJ2000/&ved=0CCAQFjAC&usg=AFQjCNFzRR3DaH7BEJDtWpe4vjxTe4UDzg&sig2=gfOde3JVPU5mHVcp8pp6pg
保護者サイドからは「コンビニ弁当の業者なんて」と、かなり反対の声もあったようですが、「いくつかの給食業者の調理現場を見て回った結果、セブンミールが一番安全と判断した」とのこと。(ソースの地方新聞記事はなくなってしまったので、上記は別リンクですみません;)
実際、セブンミールは無添加と栄養バランスを売りにしているのですが、現実と根強い先入観の違いとは、やはり大きいものですね。
2014年11月3日月曜日
トヨタ産業技術記念館
連休中は雨続きでなかなか出かけられませんでしたが、最終日に「トヨタ産業技術記念館」へ遊びに行きました。
名古屋駅から少し離れた場所、なので我が家からだと車で1時間弱…。
少々遠いですが、紅葉のおかげでそろそろ山方面へのドライブは渋滞に巻き込まれるので、普段は滅多に行かない町方面へ。
ダウンタウンのはずれとはいえ、名古屋市内で210台収容の駐車場が無料なのはすごーい!!さすがトヨタ!?
館内も広くて、もっと色々見て回りたかったのですが、キッズコーナーだけでもうへとへと…;
1時間半ほどで帰りましたが、子どもたちは大満足でした☆
入館料も、私営にしては良心的な設定です。館内の軽食場所も、パン類200円台~と、まぁまぁな値段で助かりました。
本家・豊田市の児童館や公園と比べると、やや内容はもの足らないものでしたが…;
豊田市の子ども向け公共施設は、すごい充実してます!鞍ヶ池公園や旭高原元気村なんて、何回行ったかわからないくらい!!財政潤ってるな~。でもこの時期は紅葉めが…!!岐阜方面ならまだ行けるかなー(--;)
2014年11月2日日曜日
外国人と自営業
ブログを始めた当初の頃とは、結婚や子育て、海外生活等について、ずいぶん考え方が変わりました。
2014年11月1日土曜日
Happy Halloween!!
ダンナが着れなくなったジャージの切れ端巻いただけ、な息子でしたが、意外とサマになったハロウィンコスチューム。
娘ちゃんは写真撮り忘れました…ドレスが普段着すぎて…;
「かわいー!」を徹底しすぎて、保育園から帰ってくるといつもドレスです。
ゴスロリまっしぐら、か…??ママは毎日スッピンにジャージだというのに。
Happy Halloween!!