2016年8月11日木曜日

今年も来ました三河湾リゾートリンクス

だって安いんだもの。盆に10,000円/大人1人で泊まれて全室オーシャンビューでプール&朝食バイキングがついてるホテルってお得と思いません?
窓からの景色

今年は近くの蒲郡競艇場に「チームラボ/未来の遊園地」も来てるとのことだったので、そっちもまた行ってきました。
行ってもどうせ1時間ぐらいだろーとたかくくってたら、今回はガンガン何枚も描きまくって、2時間ぐらいいました。恐るべし、子どもの成長。





どんな絵も、子どもたちが自由自在に描いた絵たちには敵いませんね。

しかも競艇場にはなぜか馬が来ていて、ふれあい動物園もやっていました。ふれあうにはでかすぎる馬たちでしたが・・・!!


産まれて初めて競艇も見ましたよ。迫力ありました~!

そんなこんなしてたらあっという間に時間が過ぎてしまい、ホテルに着いたのは17:30。予定時刻の15時より大幅に遅れてしまい、プールに入れず・・・;

でも明日のチェックアウトが11時と遅めなので、明日の朝食が終わってから少し入ろうと思います。

夕食はホテルへ行く途中で寄った持ち帰り専門のお寿司と、コンビニでアルコールや飲み物を少々。
子どもらも去年よりは大人しく、お盆休みのよいスタートとなりました(^o^)

2016年8月8日月曜日

最後の夜

明日の夜、ダンナが帰ってきますー。
長かったような短かったような。
私の体力としてはギリギリのところでした。あと1週間あったら潰れてたと思います。原因不明の失神も2、3回あったし。
なんだかんだで、いたらいたで助かってるんだなーと再確認です。疲れることもあるけども。

最後の夜、なんとか乗り切りますか・・・

2016年8月6日土曜日

一応成長、かな・・・?

保育園入る前は野良犬のがよっぽど意志疎通できるぐらいワイルドだった娘さんですが、「好み」というものが出てきて、ちょっとずつ人間らしくなってきてます。

保育園入る頃、最初にハマったのがMy little pony。
日本上陸したはずですが、1年ほどで終わったんですね。結構キャラ立ってておもしろいのに。もろアメリカンな感じがダメだったんでしょうか。日本のアニメ界って閉鎖的だからなー。

その後がプリキュア。
初代の「ふたりはプリキュア」から「フレッシュプリキュア」とか「魔法使いプリキュア」とか私は区別つきませんが、娘はよく教えてくれました。すぐ忘れちゃうんだけどね、お母ちゃん・・・多すぎて覚えられないよ・・・

次がアイカツ!。
プリキュアと一緒やんと思ったんですが、何かが違うんでしょうね。ちなみにどっちもストーリーは見ずに、Youtubeに上がってるMAD(ファンが作る動画の二次創作。たいてい他の曲に映像を合わせた、ファンメイドのプロモビデオのようなもの)を見てました。


そしてその次がなぜか!「Five nights at Freddy's」。
世界で最も怖いゲームとして名を馳せた名作ゲームです。

深夜の警備室にやってくる人形たちを、残り少ないバッテリーで監視カメラ見たり電動扉を閉めたりしながら侵入を阻止し、朝までやりすごすという・・・マジ怖いっす。心臓に悪い。なんでこんなゲームにハマってたんだろう・・・。
一時期毎晩やらされてて、拷問かと思いましたよ。

でもおかげで風呂から上がりたい時には電気消して「Foxy(めちゃダッシュで警備室来るキツネオバケ)が来るよ」と言うと、ソッコーで出てくれるようになりました(苦笑)


そして今ハマってるのが、「 残酷な天使のテーゼ」Maxバージョン。

これもなぜ!「残酷な~」を主題歌にした「エヴァンゲリオン」なんて私が中学の頃に流行ったアニメだし、MAXも結構古いよ!?
新劇バージョンがここ数年4部作として発表されてるらしいですが、それにしたってねぇ・・・。
毎晩踊ってるのが↑この躍りと、エヴァで有名になったクラシック「カノン」のrockバージョン。

こっちは私もお気に入りで、ときどき見てます。あの「カノン」がここまでロックになるなんて!エヴァテイストな動画編集もナイスです。

変なもんばっかハマってんなーと思いましたが、こうやって並べてみると、精神的には成長してるのかな?ポニーより一応現実のアイドルに目ぇ向いてるし、自分で創作ダンス?してるし。
成長がゆっくりだからわかりにくいけど、ちゃんと育ってますね~

2016年8月5日金曜日

寝てください

うちの子ら(特に娘)は睡眠障害があり、なかなか寝ません。

子育てサイトとか見てると「早寝できないと発達障害になるおそれがある」なんて書いてるところもありますが、お医者さんから言わせたら逆で、「いえ、発達障害の子は寝ない子多いですよ。これは仕方ないです。そういう子たちなので」だそうです。

夜20時頃が特にフルスロットルです。ジャンプしまくり走り回り躍り狂い、「もうこのままなでしこジャパン入って45分間走り続ければいいのに」って思います。

もういい加減その時間にもなると私も体力尽きかけてるので、トランポリン買いました。

 
 
見てください!この躍動感!!
夜8時、昼寝なしで起き続けながら
これが軽く1時間続きます!(疲)

汗だくのところシャワーを浴びせ、
次はお絵描き&文字書きの時間です。
「もう寝ようよ・・・」
「ダメ!書いてから!」

21時にようやく寝室以外消灯。
寝室で「カノン」のロックを聴いたり、ダンス動画見て真似して踊ったりして22時完全消灯。
でもまだ興奮醒めやらず、いろいろ話をしながら私のが先に寝たり、気づいたら娘たちのが寝てたり。

昔はなんとか前倒しにしようとしてたんですけど、前倒しにすると前倒しで起きてくるんですよ。朝3時とかに。
「ブレックファストはー?ブレックファストいっしょに作ろうよー」
この声が合図で起こされます。最近はプールもあるせいか、前より少し多めに寝てくれるので、起床7時くらい。

それでも夜21時には寝てほしい。ほんと寝てほしい(眠)

2016年8月4日木曜日

アメリカ入りしました

なんでアメコミって
こうもたくましいんだろう・・・
アンパンマンでさえムキムキ

メキシコへの里帰りを終え、アメリカの世界大会入りをしたうちのダンナ。乗り継ぎが上手くいかず、便を一本逃したらしいですが、なんとか21時頃に着いたもようです。
これから3日間は大会会場に入り浸り、最終日は他メーカーさんとの交流会に参加予定。

私のバカンスもあと1週間か・・・(遠い目)
いえ、いてくれて助かることもありますよー・・・ははは・・・(乾いた笑い)

2016年8月3日水曜日

珍しい大人ADHDの話

朝日新聞デジタル版に、珍しく大人ADHDの話題が載っていました。

わがままなのか、「脳の特性」なのか:大人ADHD

結構好意的に書かれていてホッと安心。アメリカなんかでは、「ADHDは単なるワガママ」という意見も根強くあるのでビクビクでしたが、まだそこまで日本では認知されてないこともあってか、優しい書き方になってます。

うちはダンナがADHD、私が入院している間は最低限の家事をしていましたが、その短期間でも相当辛かったらしく、今では「頼むから専業主婦になって。お前の分は俺が稼ぐから!もう家事なんてこりごりだ!」と懇願されています。

でもダンナの収入だって安定してるわけじゃないのに・・・私も少しは働いて小金を稼ぎたいですが、「なんでそんなこと言うんだよ!」と半べそかかられては、こっちもなんだか働きにくいです。


「やろう」「やらなければ」が大の苦手なADHD。
日々のルーティーンワークが大嫌いなADHD。
報酬がなければ動けないADHD。

これって、主婦になったADHDってどんだけ苦しんでるんだろ!?と、想像しただけで苦々しい気持ちになります。
もっと主夫増やしていいと思う。自分の趣味で稼ぐADHDだって結構いるんだから、いっそ外でてやりたいことやらせてあげた方がいいんでない!?と短絡的に考えてしまいます・・・物事はそんなに簡単ではないけれど。

2016年8月2日火曜日

初めての曲にしてベスト

「花束を君に」で活動再開した宇多田ヒカルさんですが、病院生活で色んな曲を聴いていて一番飽きが来ずドハマりしたワタクシ。

後期の「passion」や「goodbye happiness」みたいなフワッとした感じの曲も好きですが、全部聴いていてみて、結局私の中の宇多田ヒカルベスト曲はデビュー曲の「automatic」の両A面についてた「time will tell」なんだなと思い始めました。

宇多田ヒカルの歌詞って意味をなさない言葉遊びみたいなものも多いですが、「time will tell」は歌詞も深くていいです。

「泣いたって  なにも変わらないって言われるけど
誰だって  そんなつもりで泣くんじゃないよね

悩んだって仕方ないよ
I just cannot control the time
この長いrunwayから青空へtake off!

Time will tell  時間がたてばわかる
Cry…だからそんな焦らなくたっていい
Time will tell  時間がたてばわかる
Cry…明日へのずるい近道はないよ
きっと  きっと  きっと…」

PVはなかったのでライブ映像でも。


あー、ライブやるならめちゃくちゃ行きたいけど、その頃は引っ越してるかもなぁ!それ以前にファンクラブ入ってないからもともとチケット取れないか!
やーでも生ライブ見たいなー。ほんとどの曲来られても歌えるのにぃ!(きもい!)